新着情報一覧

2025.09.03 (水) 【宮島サービスエリア下り線】『第10回西イチグルメ決定戦2025 ~SA・PA肉万博~』 エントリーメニューのご案内

宮島サービスエリア下り線では、2025年9月1日(月)から開催中の『第10回西イチグルメ決定戦2025
~SA・PA肉万博~』(西日本高速道路サービス・ホールディングス㈱主催)にエントリーしています。

第10回を迎える今回は「至福の贅沢部門(価格上限なし)」・「究極のお値打ち部門(価格上限あり)」
の2部門制で開催。
宮島サービスエリア下り線では、レストラン磯もみじから「至福の贅沢部門」、スナックコーナーから
「究極のお値打ち部門」に、それぞれエントリーしています。


今回のテーマは「肉」!
地域の食材を活かした新たな「肉」メニューを考案しましたので、ぜひ宮島サービスエリア下り線に
お立ち寄りください!


<第10回西イチグルメ決定戦2025~SA・PA肉万博~概要>
西日本高速道路サービス・ホールディングス㈱が開催する「西日本でイチばん美味しいSA・PAグルメを
決める大会」です。
西日本地域のSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)が、テーマに沿ったメニューを考案し、
エントリーし、販売実績やお客さま投票、料理専門家等等による厳正な実食審査を経て、
西日本のNo.1グルメ「西イチ」が決定されます。
詳細やその他のエントリーメニューは、大会ホームページでご確認頂けます。
第10回西イチグルメ決定戦2025~SA・PA肉万博~



レストラン磯もみじ エントリーメニュー
広島県産牛の肉華寿司 2,800円(税込)
広島県産のお米で炊いた寿司飯のうえに、広島県産牛肉を華のように盛り付けた肉寿司です。
最初は当店オリジナルのタレをかけて、豪快にお召し上がりください。
のこり半分くらいになったところで、卵黄をかけると、まろやかな味も楽しめます。
<レストラン磯もみじ>
営業時間 平日11:00~21:00/土日祝日7:00~21:00
(いずれも20:30オーダーストップ)



スナックコーナー エントリーメニュー
広島熟成鶏のつくねピタパン 680円(税込)
肉の旨味と柔らかさが特徴の広島熟成鶏に、歯ごたえのある「くわい」を混ぜこみ、つくねにしました!
そのつくねを、おろしダレと広島県産の水菜と一緒にピタパンにはさんだワンハンドフードです。
くわいの歯ごたえと水菜のシャキシャキ感をお楽しみください。
<スナックコーナー>
営業時間 24時間営業
定番人気の「宮島かき味噌ラーメン」やオリジナルメニュー「がんす丼」も販売中。


ぜひ宮島サービスエリア下り線にお立ち寄りください!

2024.10.25 (金) 宮島サービスエリア下り線 スナックコーナー新メニューのお知らせ

皆様、こんにちは。
宮島サービスエリア下り線のスナックコーナーから、新メニュー・宮島牡蠣みそラーメン
(1,200円税込)のご紹介です。

新メニューの宮島牡蠣みそラーメンは、広島の老舗の味噌屋・新庄みその赤味噌、白味噌
を豚骨スープに合わせたまろやかなスープとなっております。
麺は、のびにくく、しっかりとした食感の三田製麺所の中華生麺を使用しています。
トッピングには、宮島周辺でとれた美味しい牡蠣をのせています。

広島・宮島が味わえる自慢の新メニューです!
ぜひお召し上がりください!

宮島サービスエリア下り線の情報は、公式Instagramで!
https://www.instagram.com/miyajima_sa_kudarisen/

2023.12.22 (金) 2024年1月28日(日)「絶景と日本酒を楽しむ会」開催のお知らせ

イベント開催のお知らせ

2024年1月28日(日)
明治二十年 一八八七年創業の盛川酒造
広島杜氏伝統の軟水醸造法を受け継ぎ丁寧な酒作りより生まれた
白鴻をお楽しみいただけます。

開催日 :2024年1月28日(日)11:00~13:00
場 所 :宮島ロープウェイ獅子岩駅展望台室(宮島町弥山)
参加費 :7,000円(宮島松大汽船往復乗船券+宮島ロープウェイ往復乗車券)
     ただし宮島訪問税100円が別途必要です。
定 員 :20名
応募方法:kk-soumu@hiroden.co.jp へ「件名:日本酒を楽しむ会申込」で空メールを送信してください。
締め切り:2024年1月10日(水)
問合せ先:宮島ロープウェイ TEL0829-44-0880(月~金9:00~17:00)

※二十歳未満の方の参加、ならびにお子様同伴での参加はご遠慮願います。
※締め切り日前に定員に達する場合がございます。ご了承ください。
※強風などの悪天候により宮島ロープウェイが運休する場合は中止とします。

詳細は宮島ロープウェイHPへ
絶景と日本酒を楽しむを楽しむ会